心理演習・心理実習の選考試験に合格しました

放送大学の「心理演習」「心理実習」受講のための選考試験に、無事合格することができました。

今回は選考試験の流れと、そのためにどのような準備をしたかについてお話しします。

選考試験の流れ

「心理演習」「心理実習」は、公認心理師になるために学部で履修する必要がある科目です。学部を卒業した後も大学院で実習を受けるので、本当に最初のステップと言ったところです。

ところが、放送大学ではこの「心理演習」「心理実習」を受講できる人数が30人に制限されています。そのため、受講する約1年前から選抜を行っています。それが選考試験です。

選考試験は大きく分けて

  • 課題レポート提出
  • 第1次選考(CBT)
  • 第2次選考(面接)

の3段階になっています。

課題レポート

受講する1年前の4月ごろに、ガイダンス動画がYouTubeで公開されます。2023年の受講を目指す場合は、2022年の4月です。

このガイダンス動画を視聴し、テーマを確認して、課題レポートを書きます。2023年に受講する場合、提出期間は2022年5月16日~6月8日(必着)となっています。なお、レポートは手書きで、提出は郵送のみでした。

レポートは第1次選考には影響しませんが、第2次選考の面接の際に参考にされますので、しっかり書いておきましょう。私は半年後の面接の時になって、もう少しちゃんと書いておけばよかった、と後悔しました(汗)。

第1次選考(CBT)

第1次選考はCBT(Computer-Based Testing)による試験です。つまり、パソコンで受験します。申し込みの際にテストセンターと日時を自由に選ぶことができます。テストセンターと言っても放送大学の学習センターではなく、プロメトリックという会社の試験会場です。資格試験などで利用したことがある方も多いかと思います。

プロメトリックのサイトで試験の流れを体験することができるので、ぜひ確認しておきましょう。後で見直したい問題に印をつけられたり、絶対に違うと思う選択肢を消したりできるなど、便利な機能があります。

150問の中からランダムで50問が出題されるようで、ほとんどが択一式の問題です。一部「短答式」という問題があり、用語を入力して答える形式です。いずれも純粋に知識を問う問題で、難易度は普段の放送大学単位認定試験より少し難しめくらいです。

ただ、出題範囲がとても広く、およそ23科目にわたって出題されます。試験の出願資格としては全ての科目を履修しておく必要はありませんが、なるべく多く履修済みのほうが望ましいでしょう。

一次試験対策

対策としては、出題範囲の科目の印刷教材を読み込むことと、単位認定試験の過去問を解くことがメインになると思います。およそ23科目分あるのでこれだけでもかなり大変です。

私はそれに加えて公認心理師試験(大学院へ進んだ後、最終的に受ける資格試験)の過去問も解きまくりましたが、正直そこまでする必要はなかったように思います。強いて言えば、心理学者などの名前のアルファベット表記に慣れておけたのがよかったくらいでしょうか。

一次試験の倍率

2021年に行われた試験では、363人が受験し、約60人が合格したと考えられます。倍率にしておよそ6倍です。

第2次選考(面接)

第1次選考の合格通知と一緒に、第2次選考の日時を指定する通知が届きます。こちらは一次試験と違い自分で日時を選べません。指定された日時に千葉県の幕張にある放送大学本部へ赴くことになります。

面接官である先生方お二人から様々な質問があり、10~15分程度お話ししました。決められた質問があるというよりは、その場で気になったことを聞かれている印象でした。

心理演習・実習へのやる気や熱意はもちろんのこと、その先、公認心理師として働くということまで含めた適性を見られているようにも感じました。ただ、決して威圧的なものではなく、温かくお話を聞いていただいた、という印象です。

二次試験対策

課題レポートもそうですが、面接も対策が非常に難しいと感じました。就職面接や大学院入試の面接などを参考にしてみたり、想定問答を考えてみたりしたものの、あまり意味はなかったかなと思います。結局は率直な自分の思いや考えを丁寧に伝えられることが大切なのだろうと思います。なお、服装はスーツ一択です。

二次試験の倍率

2021年に行われた試験では、(おそらく)約60人が受験し、30人が合格したと考えられます。倍率は2倍程度です。

選考試験全体としては、363人が受けて30人が合格ということで、12.1倍となります。

2023年度受講のための日程

2023年4月から「心理演習」「心理実習」を受講したい場合の選考試験の日程をまとめておきます。受講の1年前から準備が始まる点に注意してください。

  • 2022年4月11日~6月8日 ガイダンス動画視聴
  • 2022年5月16日~6月8日 課題レポート提出 (※必着)
  • 2022年8月30日~9月15日 選考試験出願
  • 2022年9月22日~10月11日 第1次選考試験 (※日時選択可)
  • 2022年11月24日 第1次選考合否通知発送
  • 2022年12月10日~12月14日 第2次選考試験 (※日時選択不可)
  • 2023年1月10日 第2次選考合否通知発送
  • 2023年4月~2024年1月 「心理演習」「心理実習」受講

おわりに

今回は何とか高い倍率をくぐりぬけて合格することができました。

2022年4月から「心理演習」「心理実習」を受講できる予定ですので、その様子についてもまたお伝えできればと思います。